臨時対戦会:2009年2月2日

参加メンバー:Cybersound、dandelion、FAL、IID、syoji、俺のマグナム、日陰


この日の記事を全て読む

Cybersound vs dandelion 100本勝負後半観戦記(FAL)

週末でもない平日の月曜に行われた異例とも言える対戦会。

仕事と私用を終わらせてBOXQ2に到着したのが20時半。
すでに帰ってしまった人が多く、野試合はほぼお開きの状態。

逆にCybersound君とdandelion君が100本勝負中ということで、見学させてもらうことにした。

純名古屋勢で行われる100本勝負だと、正直なところ
服部vsかめ、もしくはCybersound vs Squika
レベルの戦いでもない限り、余り長期戦を観戦することは無いのだが、
今日の二人の勝負は間違いなく腰をすえてじっくり観戦する価値のある戦いだった。

dandelion君のぷよスタイルをじっくり見るのが初めてということもあり、
興味深く試合を見せてもらう。

際立っていたのが、dandelion君の状況判断能力と、細かい立ち回り。
2トリや4連鎖級の副砲を頻発させるCybersound君の激しい攻めに相対して、dandelion君は状況を見切った細かい攻撃で徐々に相手のペースを崩してから一気に攻め立てる戦いが多く目に留まったように思う。

状況を読みきって自分のペースに持ち込んだ試合をdandelion君が取り、dandelion君の想定を超える対応で押し切った試合をCybersound君が取る。
勝数でいうとCybersound君が上をいっているので、今日の100本ではCybersound君の技術力の方が上回ってたということか。

ただ、終盤になるにつれdandelion君の集中力が切れ始めたのか、戦いにムラが出てきていた。アレがなければ、あるいは勝数ももっと切迫していたかも。

いずれにせよ、久しぶりに見ていてワクワする戦いを見せていただきました。
時間の都合もあり、最後までは見られませんでしたが、約1時間ほど真剣勝負を観戦できて楽しかったです。

対戦会記(日陰)

臨時の割には人が多かったですね。

今回のスペシャルゲストは何と言っても、ダンデライオンさん。

遠路遙々お疲れさまです。
そして対戦会に参加していただきありがとうございます。


なぜ彼がQ2に来たのかというと、某大学の受験のためとのことです。

受験の方は、いい感じのようです。(本人談)
本人によると、もし大学に受かったならば数年間はなごやんのメンバーとして新たに加わるかもしれないとのこと。


多少ブランクはあるものの、ぷよは非常に鋭い打ち筋だったように思われます。
彼は先撃ち型の戦術を極めた方なので、なごやんには無いスキルを見ることができ、凄く参考になりましたね。

ちょっと余談っぽくなるのですが、
ダンデライオン君はフィバラーとしてもかなりの名の馳せたプレイヤーです。
俺も以前フィバを主としていたプレイヤーだったこともあり(厳密には今もフィバもやりますが)、
彼自身が先撃ちのスペシャリストと言うこともあってか、
確かに彼はフィーバーでも強いということが伺うことができましたね。

因みに何故そう思ったかというと、フィーバーは最速で大連鎖を組み、先行発火するという戦略はかなり有効な戦略であるからです。

下手に催促を撃ったとしても、フィーバーのレートはかなり低く、
4連鎖以上か、2トリ以上でなければ充分なおじゃま量を降らすことができず、催促としても殆ど効能がありません。
要するに、その催促に合わせて大連鎖を撃つと言うことは、相手に再び本線を組ませることに手間取らせ、
自分が主導権を握ることに繋がるからです。(自分は相手の連鎖中にセカンドでもフィバ待ちだろうとすることができるため。)


まあそんなわけでちょっとしたフィバ知識を奮っただけです。調子に乗ってスミマセン。



そんなわけで本題に。(`・ω・´)


俺は四時半頃箱入り。

学校帰りと言うこともあり、家には帰らずそのままケッタでQ2へ。
着いたときには既にCybersound君と、ダンデライオン君が対戦していた。

それと、対戦には参加していなかったものの、マグナムさんも。
俺も対戦に入ったけれど、案の定ボコボコに\(^o^)/


暫くしたら東海林君とIIDさんも箱入り。

その後Cybersound君とダンデライオンさんは中華に。

残った俺たちは、IIDさんの提案で、俺と東海林君のタッグ VS IIDさんの30本が行われることに。
IIDさんは始める際に、500円分の50円玉が入った灰皿を俺たちに差し出して、

「これ500円分入っているから、自由に使って良いよ。ただ無くなったら自費で宜しく(笑)」とのようなことを。

500円分も海老って貰えるとは、まるで天使のような方だっ…!
内容としてはお互いにかなりgdgdだったけれど、こちらが約五本ほど上回って勝利。
気持ち悪い崩し方とかもできたし、gdる前ならば負けの内容も結構良かった気がする。


一方、隣では飯から帰ってきた二人が急遽100本をすることに。
コイントスで1P、2Pを決め、対戦開始。

ダンデライオン君は長時間の対戦&受験明けと言うこともあり、
プレーとしては荒かった気もするけれど、それでも俺の数倍強かった。

相手の催促や、連鎖の状況を見切った発火が極まっていた気がします。
それでいて土台、連鎖尾を丁寧に組んでおり、先撃ちながらも最低で10以上はあった。
一方Cybersound君は催促や、堪え忍ぶようなプレイを心掛けていたような印象。
だんで君は大きい催促、キーぷよ、本線を巻き込んだ催促は全て見切っていた様子で、その催促に合わせて本線を撃つ・・といういわゆる見切り発火を巧みに使い勝利をもぎ取っていて、流石の若手四強と言われるほどの強さが目立っていた気がする。

折り返し時点で、Cybersound 50-38 dandelion といった結果。

平日と言うこともあり、そこで自分は退散。
帰りがけにFALさんとも会って挨拶。
もう少し残った方が良かったかな、と気がかりに思いつつもそのまま退散。スミマセン。。


100本の結果が気になりますが、100本詳細に関しては、
Cybersound君が別に会期を書いていただいたので、そちらを参照ください。(・ω・)ノ

〜対戦会期 終〜

対戦会記(Cybersound)

今日はダンデリオンが受験で来てくれてめっちゃ嬉しい事に来年度から名古屋に住んでくれるらしいです。



ダンデリオン「4時には着くぜ〜w」と言ってたので俺は3時半に箱入り。



着いたらマグナムがテトリスをやってました。


ゲームオーバーになった時、傍から見ていた俺を見て挨拶を交わす。



んでこの前「ぷよで扱いたるわ〜」って言った事を聞いていたらしく一人500円づつ出し合って暫し連戦モード。



マグナムは色々形を知ってるね、結果は25−20で5本差だったから扱けなかったけど、扱かれなくって良かったわw



その連戦が終わる頃かな?そこにダンデリオンが到着。



んでそこからは人が増えて行きダンデリオンが1P側固定で他の人は2P側で対戦。



んで飯をみんなで食べようと想ったらみんな晩飯はいいと言うことでダンデリオンと二人で中華へ。

色々話して飯も美味かった、ちょっと早めの合格祝いねw



んで100本開始。



IID方式で始める事に。



パクリだけど俺が500円玉を財布から取り出し[Which]、ダンデリオン「裏」、コインは表、俺が1Pで100本開始。



実は大分前、服部さんに100本お願いした時、「春休みになったら追試とか全部終わって来年度のオリエンテーションが始まるまで3週間ぐらいですがそこで真剣にぷよって上達します」と約束して服部さんに快く引き受けて貰ったのでその為にちょっと最近時間が空く事多かったから、昔みたいに色々ぷよに関する事してました。



1ヶ月経ったらその3週間を迎えるので上達出来るといいですね、機関は短いけどw



んで、ちょっとダンデリオンとの100本の事を焦らして?みたんですが(ごめんよw)開始。



前半



Cybersound 50 - 38 dandelion



後半



dandelion 39 - 50 Cybersound



TOTAL



Cybersound 100 - 77 dandelion



対戦してて分かったんだけどなんかダンデリオン開始5試合で集中力切れたとかw

さっきから野試合してたもんなぁ、仕方ないよ。



でも集中力切れてたのに100本ちゃんと相手してくれてありがとねw



合格祝いはさっきあげたけどもっといい合格祝いは今は流石にあげられないよwそれは本当に合格が決まってから受け取ってね、まぁ次やる時は俺がどんだけ努力しても合格祝いあげちゃう事になるけど、悔しいね、でも本当に嬉しいよ。



まだダンデリオンは5日まで名古屋に残ります、の為、明日はSouthXatz氏が名古屋に来て変わった対戦会になるかも…?



んで100本終わってみんな解散。



4月からはかつて高3の4大巨頭と言われた4人が名古屋からdandelion.Squika、関東からTom,百剣の2本先取、負け交代制の100本が見られるといいですね、これは現在の4強並みに見物だぜw



またQ2行き捲くるぜ。