【レポート】 9/15(土) 戦技研 VS なごやん 対抗戦!

先月、早稲田大学の公認ぷよぷよサークル
ぷよぷよ戦術技術開発研究所(通称:戦技研)より
団体戦のお話がありました。
9月16日に開催するBOXQ2杯に合わせて総勢10名で遠征してくるそうで、
第一部(初中級)、第二部(一般)の2回に分けて対抗戦を実施することになりました。

○第一部 初中級(13:00〜15:00):
【なごやん】霞海雪、戦闘員B、カルゴウ、MT、cherry、ホーミング
VS
【戦技研】ぷらいむ、みけ、jinjo、K-NES、みそしる

戦技研の事前情報がないため、ミカド遠征時に和貴さんに第一部参加者の実力の程をリサーチ
「スピードは早くないですが、10連鎖くらいなら作れますよ」







/(^o^)\
前半こそレバー操作の慣れもあってか、なごやん圧倒的優勢で試合が進んでいましたが、後半徐々に逆転。
試合内容を見ていると、戦技研側は身内同士のアドバイス連携がうまく取れており、徐々に安定感が増していました。
一方なごやんは・・・個々は実力を持っているのですが、あまり連携が取れていない様子。
かなり静かでした。シャイな人が多かったのだろうか。
ただ、こういうイベント戦などは初めての人も多く、経験は必要だなぁとも思いました。
なごやんの初中級対戦会でも同様の対抗戦等いろいろ行っているので、それをこういうイベントにうまく生かしてもらいたいですね。
最後はなごやんでもあるのに戦技研側についた裏切り者(w)のミケ君、jinjo君の5人抜きがあり、かなり差がついてのなごやんの敗北。
初中級メンバですらない霞君を組み入れたんですけどねw
来年度(あるかな?)の巻き返しに期待したいです。

第一部対抗戦結果 なごやん 82−100 戦技研
個人成績



○第二部 一般(15:00〜17:00):
【なごやん】Rayborn、SANA、ベロ、かめ、しにゃー、ひさ
VS
【戦技研】きゅい、ぱぴこ、あべし、和貴、へーょまは

戦技研側は8月の帝王杯優勝の和貴君率いる実力者5名、
一方なごやんはA級リーグが並催されており、A級リーグに出ないメンバでの構成となりました。
しかし、A級メンバはいませんでしたが、S級のかめを召喚w
「せっかく来てもらったのだから、名古屋の最強とも戦ってもらわないとね」
とは表向き。負けるわけにはいきません!!







情報ではきゅい君と和貴君が強いという話だったのですが、、、全員強いぞ?
また騙されましたね。まぁ第一部のレベルが高かったので解ってたことですけどw
戦技研からはやはりかめちゃんは特別な存在のようで、かめちゃんを撃破する度に拍手が挙がってました。
いや、でもかめちゃん負けすぎだったよなー。かめちゃんの弱点は序盤によく負けること。
逆に若手勢のベロ君や428君、Rayborn君が頑張ってくれていたので、なんとかいい勝負になってました。
最後はかめちゃんのエンジンが掛かってきて8人抜きもありかなり勝ち越しましたが。
戦い方は、やはり地方差が出てますね。中盤勝負を挑む人が多い環境にあるからか、
中盤の戦い方が非常に強い印象でした。もう相手を見るのはデフォなんでしょうね。
あべしくんの積み方等は名古屋には居ないため、皆本線か催促かを惑わされていることが多かったです。
ちなみに私は・・・中盤戦が長くなるとわけわからなくなってしまいます。
結果はご察しください!

第二部対抗戦結果 なごやん 100−84 戦技研
個人成績



大会後は皆で名古屋のみそかつの名物店 矢場豚 へ行きました。
という私も2回しか行ったことはありませんでしたが・・・
すけぞーが居なかったのでマウンテンはありませんでしたw

また来年も来てもらい対抗戦を行いたいですね。
この記事へのコメント
レポート作成や動画制作、個人成績計算などおつかれさまでした!
参加できなかったのが残念ですがまたいつか参加したいですねー。
Posted by drapom at 2012年10月09日 20:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58452680

この記事へのトラックバック