運営引退について(2回目)

お疲れ様です もこです。

なごやんぷよの会の運営につきまして、運営活動を引退しようかと思います。

引退理由としましては、会社での業務が忙しくなってきており継続出来なくなったためです。

去年の運営引退宣言から後継者がいなかったため1年間はだらだらと続けましたが適当な大会の計画等あまり良い状態とは言えないので今回は運営活動から手を引きます。

誰かに引き継ぐことになるのかどうかは未定ですが、運営して下さる方は募集中ですのでお声かけ下さい。

以上、今まで4年間ぐらいどもでした><

 

なごやん運営について

お疲れ様です もこです。

ちょっと仕事がここ3カ月ほど忙しく、なごやんぷよの会の大会運営を続けるのがしんどいので
3月の大会で運営引退を予定してます。

誰かに引き継ぐことになるのかどうかは未定ですが、運営して下さる方は募集中ですのでお声かけ下さい。

 

なごやんガチ団体戦 古参VS若手

5月31日更新

突然ですが
なごやん古参VS若手ガチ団体戦やりまーっす


日付:6月9日(土)
時間:14時〜18時
場所:BOXQ2
配信:ニコニコ生放送 もこ@生コミュ(co431750)

【古参メンバー】5人予定

かめ・FAL・IID・さな・マウンテン


【若手メンバー】5人予定

ぐっくる・どらぽん・じゅん・れいぼーん・もこ

(敬称略)

【ルール】

筺体2台で200本先取
実費で行うため、2本先取&負け抜けです。

合計で200勝した側の勝ちとし、1台で100勝しても2台で続行します。

順番を1番〜5番で決めて場所が空いたところに次の人が入るスタイルでやりたいと思います。

又連勝数に制限はないので、かめさんの50連勝期待しましょう。

【団体戦の後】

そのあとみんなで焼き肉食べにいきます。

こちらは参加自由なので、もしよければ出場者以外もどしどし来てください!

以上!よろしくおねがいしゃーっす!

 

第55回BOXQ2杯配信

お疲れ様です。

前回の初中級者対戦会の配信はご覧いただけたでしょうか?
2ヶ月連続合同配信しちゃうのです><

【本題】

さて、9月18日に行われるBOXQ2杯ですが、

名古屋ストリートバトル(NSB)さんと合同配信を行うことになりました!

NSBさんのブログ: http://nsb.blog.shinobi.jp/

パチパチパチパチパチパチ><><><><><

今回の合同配信は、NSBさんから声を掛けて頂いたのですが、ぷよの会としましても

名古屋のぷよぷよをもっと活性化させるためにいい機会だと思いますので

お受け致します!といった感じで決まりました!


第2回目ということで9月18日配信やりますよ〜(・3・)♪



【配信詳細】


URL:http://ja.twitch.tv/nsb1


配信日:9月18日(日)

配信時間:16時〜2時間程度

配信者:こくじんさん・ガマの油さん


前回の使いまわしですいませんww
詳細決まりましたらまた更新致します!!

NSBの方に迷惑掛けないよう、もこも頑張ります><

 

マスターズ大会詳細

マスターズ大会ルール詳細。

【参加資格】

前年度グランドマスター
マスターズポイント上位4名
当日一般大会優勝者
予選突破者2名

【予選】

7月17日(日)
11時よりスタート(初中級の裏で2台進行でやります)
5本先取のダブルエリミネーショントーナメント。

8人でくじを引き、上位2名or3名がマスターズ本戦に出場します。
(当日一般大会を参加確定者が優勝した場合3名です。)

【本戦】

7月17日(日)
16時よりスタート(一般大会終了後)
シングルトーナメント
1回戦・2回戦10先 決勝20先

トナメはくじびきで作成します。

『参加資格が確定している人』

前年度グランドマスター:ALF

マスターズポイント上位4名
かめ・くまちょむ・ももけん・ぐっくる


以上、続報入り次第更新していきまっす><

あと掲示板のほうで参加資格のある方への書き込みを依頼してますので、
ご協力お願い致します。

 

京都大学ぷよ大会レポート

おっつー、運営のもこです。

京都大学のぷよ大会行ってまいりました!!

名古屋勢は
前日入り『もこ・キウ・ぐっくる・ドラポン』
当日入り『すけぞー・佐奈・490・まちこ』

のメンバーが参加させていただきました!!

まぁさっそくですが、大会結果と日記の方を書いていこうと思います。

【大会結果】
1位ぐっくる
2位ドラポン
3位ももけん
4位つのぽん

【エキシビジョン】
東西戦
ももけん・りべ・もびうす・ぐっくるVSいか・しろま・たーち・どらぽん

これは東が勝ってました。
てか名古屋勢が分裂した・・・

実況はkuroroさんとあんこみさんで面白かったです。

↓↓こっから日記

さて、前日入りした私の行動を時系列で(ry

【1日目】

金曜日家に連れ込んだ3人(ぐっくる・キウ・ドラポン)と朝7時30に家を出て
京都に行きました〜。
車は国際会館へ止めてタクシーで京都大学へ・・・

11時ぐらいについたのかなぁ、高速降りてからが長かった。

大学では、既に運営陣数人、立川勢が4人いてぷよやったりしてました。

ウチも4人だったんで立川勢VS名古屋勢で50先やったりして時間潰してました。

その後ももけんさんやしろまさん達が来て、観戦モードに・・・

そんな感じで1日目終了。

二日目に聞いたところしろまさんは100先を3人としていたらしいですよー。

【2日目】

まぁゴロゴロしてたら大会はじまりました。

「スタンプ方式」

僕は結構頑張って19個取れたんで予選は通過できました!
ボーダーが17個3人で予備予選してた感じですね。

結構身内の同レベルの人に負けてましたが、格上相手に結構勝てたんで
通れた感じでした。

「リーグ戦」

16人予選通過者を半分に割ってリーグ戦やりましたぁ。

逆ブロックは半分ほど人がわからないのですが、僕のいたブロックは
(ももけん・りべ・たーち・ふぃねす・ドラポン・しろま・いささか・もこ)
でした。

4戦目時点で2勝2敗でしたが、諦めずに5勝2敗へ・・・
しかし、ドラポンと得失点も含め、勝ち負けが一緒で、直接対決では
負けてたんで敗退となりました。

こっちの通過者は1位ももけん(全勝) 2位ドラポンとなりました。

逆ブロックは1位つのぽん 2位ぐっくるでした。

「決勝・準決勝」
1戦目
ももけんVSぐっくる →ぐっくる勝利

2戦目
つのぽんVSドラポン →ドラポン勝利

3決
ももけんVSつのぽん →ももけん勝利

決勝
ぐっくるVSドラポン →ぐっくる勝利

レベルが違いすぎて感想も何もないですww
ぐっくるさんおめでとうございやす!!

「エキシビジョン」
kuroroさんの実況が面白かったです、動画になるのかな?


まぁ翌日仕事だったんで終わり次第ササっと名古屋へ帰りました。

(感想)

本当に参加者・運営の人お疲れ様でした!
運営の方は前日から凄い一生懸命準備されており、やはり100人を超える
大会を準備するのは大変だなぁ・・・っと改めて思いました!!

来年も参加したいと思えるような大会でしたので、今後もお互いに頑張って
いきましょう!!

本当にお疲れ様でしたー><

石川対戦会参加してきました^^

石川対戦会参加してきましたぁ!!!!

時系列で当日やったこと書いて行きます。

【土曜日】
・13日午前6時30分頃出発!
・新名神、北陸道を通って石川県へ
・13時〜18時までズバさんちで対戦会
(土曜日対戦会)
参加者:6名
しろまさんが来るまでSFC版のぷよ通をやりつつ、しろまさんが着たらメガドラへ変更。その後18時までずっと対戦!って流れでした><
1P、2P共に100本を超えてて後に取った方の100本は自分が取れました!!

・18時〜19時まで
スーパーですき焼きの材料買出し!(全部しろまさんとヴァイオさんにお任せ)
・19時〜21時分ぐらい
しろまさん家でメチャいけ見ながらご飯!!
P1010083.JPG
・21時〜2時
メガドラ対戦(生放送)
しろまさん、TTさん、ズバさん、ヴァイオさんと対戦!
最終200−170ぐらいまでやりました!サタン見れたよ><
200本.JPG
P1010086.JPG

・2時30就寝
しろまさんは自分が寝るとき起きてて、自分が起きたら起きてました!!

【日曜日】
・9時40分起床10時ズバさん家着
・10時〜18時まで対戦会
(日曜日対戦会)
午前中から5先の総当り戦をやって超楽しかったっす!
普段は午後からやるっぽいんですが、12人と多いので午前から
やってました。
戦績は4敗だったかなぁ、もったいない試合が多かったおー

まぁその間にご飯を食べにも行きました!!
金沢カレー?ことゴーゴーカレーでカレーを食べました。
美味しかったよぉ!!
P1010087.JPG

総当りの後はふつう対戦・2こ消し、6個消しのトナメやりました!!
ふつう対戦は速攻負けたけど2個消し、6個消しは結構頑張れましたよぉ、ズバさんが2個、6個消しダブル優勝して凄かったです。

んでまぁ帰りの渋滞とかが怖くて17時ぐらいにササッっと帰りましたぁ。

・17時〜21時 北陸道→名古屋高速使って家に帰りました。


石川対戦会とっても楽しかったです!!特に事前にメールを頂いたり家に泊めて頂いたしろまさん、対戦会の開催地であるズバさん、本当にありがとうございました!!
又石川勢の皆さんもいっぱいお喋りしてくださってありがとうございました><

また参加させていただきますね〜!!

 

11月大会日程変更について

お疲れ様です。もこです。

今回11月大会を事前に11月14日(日)という日程で告知を行っておりましたが、
11月28日(日)に変更を行うことになりました。


理由としましては、11月の大会は14日で仮確定ということで店に連絡を行って
いたのですが日程確定の連絡を店側にするのを忘れていたため、店側が別の格闘ゲ
ームの大会を14日に入れてしまいぷよ大会の日程を変更することになりました。


事前に14日のスケジュールを組まれていた方や翌日の有給休暇などを予定してい
た方には非常にご迷惑をおかけします。今後はこのようなことがないよう大会運営を
行っていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

 

【イベント】なごやん総当たり戦【8月15日】

かめ氏主催によるなごやん総当たり戦を行うことになりました。
詳細は以下の通り

<開始日時>8月15日14時より開始
<終了日時>8月15日18時までには終了
<参加資格>年齢、実力等の制限なし。
      8月15日16時までにQ2に来ること。
      ただし来れる人は出来るだけ早く来てね!
<参 加 費>300円当日
< 受 付 >大体の人数把握のため、できるだけ事前にエントリーしてください。
      キャンセル代等は発生しないので、出る気のある人はエントリーを。
http://nagoyanpuyo.sakura.ne.jp/puyo/#1
<試合形式>総当たりリーグ戦、5本先取り
< 概 要 >8月15日14時よりその場にいるメンバーで
      適当に相手を見つけ5本先取りで1勝となる総当たり戦を開始。
      勝者は本数を壁の勝は意表に記入する。
      以降、16時まで後で来た人も含めて全員が総当たり戦に
      なるように相手を見つけて対戦を行う。
      連戦も可能だが、順番待ちが居ないかは確認してください。
      対戦台は3セットを使用。

<順位決め>総当たり対戦後、以下の1)〜3)の順番で判定を行い順位を決定します。
      1)勝率が(勝ち数)高い
      2)「勝ち本数-負け本数」が大きい
      3)「勝ち本数」が大きい

<大会後>
      18時半より食事会を行います。
      事前参加告知は要りません。

 

いよいよ大会(FAL)

明日はついにBOXQ2杯です。

金曜日に少しBOXQ2へ顔を出しましたが、すでに遠征者の方も何人かいました。
山口県から来ている方がいらっしゃってちょっとビックリ。
しかもBOXQ2常連メンバーとも充分戦える実力者。

事前エントリーも30名近くまで伸びており、
土曜対戦会はかなり賑わいそうな感じがします。

ポイントランキング
ギリギリになりましたが、ポイントランキングの集計が追いつきました。
帝王杯の結果まで反映済みです。

http://nagoyanpuyo.jp/article/25269540.html
興味のある方はこちらからどうぞ。
ちなみに現在トップはかめちゃんです。
a-choの連覇が大きいですね。

 

アルカディア(FAL)

BOXQ2に行った時に店員さんから聞いた、ちょっとした小ネタです。

店員さんが、アルカディアの今月のハイスコア集計のコメント欄に、
3月BOXQ2杯の内容を載せて頂いたようです。

それで、「大会100名オーバー」といったコメントを載せたら
アルカディアからお店に電話で連絡があって、
「どんな感じでしたか」
「写真とか残ってるんですか」
見たいな感じで問い合わせがあったらしい。

やっぱり100名という数字はインパクトが違うか。。
うまく行けば近いうちに次の動きがあるのかも・・。

 

お花見(FAL)

参加メンバー:
FAL,ひさ、IID、みゆみゆ、SANA、KNT、日陰、Rayborn、霞海雪、WAS、428

ピンク2:緑8
桜明らかに散りすぎ!
でも、めげずに花見してきました。

・土曜日にBOXQ2にいた人を適当に誘う!
・翌日花見するのに、なぜか花見メンバーで深夜2時まで中華!
・やっと帰るかと思いきや、中華の店の前で朝5時までぷよ談義!
・花見は11時開始
・場所は鶴舞公園
・でも時間通りに11時に到着したのKNTさんだけ!
・先に到着したKNTさんに場所取りを依頼
・「あ、シートもってない」とKNTさんがチャットで発言
・「全身でブロックして下さい」と霞海雪君。
・12:08 KNTさんの全身ブロック発動(笑
・開始予定から遅れること1時間15分。IID君が鶴舞公園到着
・「IIDさん発見」とKNTさん
・「着いたけどKNT君はどこだ」とIID君。全身ブロック頑張ってるKNTさんを華麗にスルー
・開始予定から遅れること2時間。ようやく全員揃って花見本格スタート
・少し遅れて428君が合流。
・さらに遅れてSANAさん合流。
・遅れた二人に「じゃぁ一発芸を。みんなやりましたよ」と無茶ぶり
・誰一人として一発芸なんてやってねぇ(笑
・話題の中心がなんだったかもう忘れた
・どうでもいい話を延々と続けていた気がする
・KNTさんハイペース。ビール4缶空ける
・ネタで持っていった日本酒(おねてぃ森野苺)が思いのほかウケた
・味は普通の日本酒です
・15時にIID君とみゆみゆさん帰宅
・16時半ごろ、解散してBOXQ2へ

天気も良かったし、充分楽しめました。
桜がもっともっとしっかり咲いていれば文句なしだったのですが。。

 

a-cho遠征記(FAL)

第5回a-cho大会に参加してきたので、簡単に感想。

【行き編】
・なごやんメンバー大移動
・IIDカー/FALカーで合計8人で京都へ
・すけぞーが予定通りに寝坊で遅刻(次やったら置いてきます)
・高速のETC割引、1000円と信じてたら1050円だった。だまされた!
・高速は行き帰り共に渋滞無くスムーズだったよ!
・TOOさんも車で京都入り。a-choでばったり出くわす
・かめ&SANAはJR?で前日入り
・もんじゃさん、まいちゃん、さつまりこさんの女性陣は当日近鉄で京都

【大会編】
・すけぞーが大会開始後に買い物に出かけるという暴挙にでる
・で、結局しゅーえん君が何回も呼び出すも、間に合わずに不戦敗(自業自得
・HIRO君がエントリーネームいじられすぎ
・さくらおた、のはずが「さくらたんハァハァ」に勝手に改名w
・さらにそれだけでは飽き足らず、トーナメント表の名前に落書きされまくり
・「6万のメガネ乙さくらたんハァハァドM乙きめぇきもすぎワロタもっとやって…ふぅ…賢者乙」
・落書きの主犯はまいちゃんともんじゃさん。やりすぎですw
・しゅーえん君が神のごとく早口でこのエントリーネームを連呼(素で笑えます)
・で、この名前でHIRO君決勝戦へ。
・決勝の相手は毎回looserブロックから不死鳥のごとく這い上がってくるかめちゃん
・そして当然のごとく5本先取を2セット勝ちきってかめちゃんの優勝
・これでかめちゃんa-cho3連覇

【その他編】
・もんじゃとまいちゃんがa-choのホワイトボードに落書きしまくり
・落書きのレベルがやったら高ぇ(二人ともうますぎ)
・挨拶全一のreoruさんに華麗に挨拶されました!
・他の人にも果敢にアタック。あの年で礼儀正しすぎ。尊敬に値します。

【おまけ】
ダブルエリミネーショントーナメントはやっぱり魅力的ですねぇ。
a-choでの運営実績(ノウハウ)もたまっているし、
近いうちにBOXQ2でも試してみたい・・・
ただし、大会時間が長くなるのが最大のネックですねー。
4台進行でも3時間は見ないと、ってところが悩みの種。

 

100本先取 ×3 観戦(FAL)

今日はBOXQ2にて100本先取りが3試合同時に行われるという
前代未聞のイベントでした。

時間の都合で短時間しか観戦できませんでしたが、結果と簡単に感想

ひさ vs 日陰
(100 -  90)

ベテラン&硬派な階段積みの久に対して
若手&変幻自在の連鎖を組む日陰君。
今戦えば、経験の差でひさが勝つであろうと予想はしていましたが、
日陰君も予想以上に善戦。

佐奈 vs IID
(100 - 88)

最近実力急上昇中のIID君と、最近ぷよ対戦に本格復帰した佐奈さん。
こちらは予想に反して佐奈さんの勝利。
ここ最近の戦いっぷりを見る限り、実力ではIID君が上を行ってると思うんだけど。
IID君調子が上がらなかったか、または油断していたか。。

かめ vs Squika
(100 - 94)

本日最も注目の一戦。
昨日の対戦会からその実力を見せ始めていましたが、
今日のSquika君は本当に強かった。
もしかするとSquika君の勝利もありえるんじゃ?
と思わせるくらいの内容。

攻めも相当鋭いし、相手が動いてからの対応力も半端無い。
やばいセカンドも何回か見せてもらいました。

逆にかめちゃんのほうは、対戦中に何度かストレッチしてみたり、気合を入れなおしてみたり、と結構苦労してそうでした。
Squika君の強さがそうさせているのか、かめちゃんの調子がイマイチだったのかはわかりませんが、いつものような「圧倒的」な力が見られなかった。
それでも最終的にはかめちゃんの勝利ということで、
ここは流石としか言いようが無いですな。

100本先取り勝負(ひさ)

今日は前々から予定していた日陰君との100本先取り勝負をする為に14時にBOX・Q2へ

少ししたらSquika君がQ2へ到着。
前日突然かめと100本先取り勝負をやる事になったのでQ2入り
しばらくしてから日陰君が到着。
そして前日、突然決まったIID君vsSANAさんの100本をやる為にIID君も現れた。

一足先に自分と日陰君の100本をやる。

SANAさん、かめと面子が揃い、他の2組も100本先取りを開始。

どうみても異常な光景w まるで賭博場のような雰囲気を漂わしながらの対戦。

自分と日陰君の試合はは自分の予想通りの展開で試合が進む。
序盤は負けると思っていたが、終盤に盛り返し逆転。
後半戦、日陰君に押され、先に50本に到達したのは日陰君。自分は前半戦の貯金があった為、後から追いつき100本到達。
前半戦も日陰君が先に50本に到達していたら負けていたという、非常にカラい100本となった

自分達が終わった時にはIID君とSANAさんの100本は終わっていた。
こちらは予想外にもSANAさんの勝利!!
SANAさんも強いは強いのだが、最近のIID君の意気込みや上達状況を見ていると、IID君が勝つものと思っていたので、ちょっとビックリ。

そして残るはSquika君vsかめ
この強者2人の凄まじいスピードで繰り広げられる攻防は、見ている周りの皆を虜にしていった。
結果はかめの勝利。
しかしSquika君も大健闘。かなりの近差だったのでSquika君が勝ってもおかしくない100本先取りだった。

こうして異例の3台同時100本先取り先取勝負は、幕を閉じた。

 

調整ぷよ(FAL)

IID君がBOXQ2に来るような気配をなごやんチャットで見せていたので、

木曜ですが急遽対戦。

FAL 30 - 15 IID
FAL 13 - 10 IID

最近やるたびに思うが、確実にIID君が強くなってルー。
今日はIID君が好調だった模様。
行動の一つ一つが理にかなってる。
逆に言うと、意味不明な行動が無いので戦略が読みやすい。
こっちも絶好調だったので、
相手が何をしてくるかさえ分かれば、一通りの対応が可能だった。

明日も引き続き金曜会で調整して、
土曜はHIRO君と100本です!

 

徒然日記(FAL)

仕事帰りにBOXQ2へ寄って来ました。
店員さんに用があったのと、お店自体にも用が一つ。

お店に入ったらカウンターにいつものおっちゃんがいたので早速話しかける。
3月大会でぷよ通を6台置けるか?
という問いかけに対して、
「やろうと思えばできるんじゃないか」
と言う回答。流石BOXQ2。
問題はどちらかといえば、基盤が5つしかないところだね。
ついでにおっちゃんに東京土産を渡して一つ目の用事終了。

もう一つの用事はBOXQ2においてある闘劇の雑誌を見ること。
長年の歴史を持つ、日本最大級のゲーム大会「闘劇」
そこで培われた様々なノウハウは必ずぷよにも応用可能なはず。
BOXQ2で全部読むには時間がかかるので、数冊まとめて借りてきました。
これで今日の用事は終了。

ついでなので、ぷよ通も2ゲームほど一人プレイ。
先週土曜の状態のまま、対戦台が2台設置されてました。
おっちゃん頼んで、そのまま今度の土曜まで2台のままにしておくことに。

都合1時間くらいはお店にいましたが、流石に対戦相手は現れず。
まぁ、何も呼びかけしてないから当然ですが。
そんなこんなで、20時半頃撤収。

 

BOX・Q2杯を振り返って

ポイントシステムや段位システムの準備のために過去のBOX・Q2杯の結果を集計してみました。
せっかく集計したので、ここに掲載したいと思います。

1位2位3位4位入賞数
服部1225120
かめ623516
ALF815014
Cybersound27009
kuroro02338
お魚屋2 0 507
FAL03317
Squika04116
SouthXatz22015
ひさ02305


入賞回数順で10位まで掲載しています。

当初の予想通り、やはり1番入賞数が多いのは服部氏で、39回中20回と2回に1回は入賞している計算になります。
優勝数は一番多く、3.25回に1回程度のペースで優勝しているという素晴らしい成績です。
2本先取というトーナメントで決勝戦に勝ちあがるには、実力はもちろんですが、それを常に発揮できる安定性も備えていなければなりません。
そういった普段の試合とは違う厳しさの中でのこの入賞回数は、非常に価値のあるものだと思います。

2位はかめ氏でこちらもかなりの成績です。
39回中16回入賞しており、入賞率は4割を超え、また優勝回数でも3位と実力に違わず、高い成績を収めています。

3位は遠征者ながらALF氏で、優勝回数だけでみればかめ氏を抑えて2位です。遠征者であるが故に毎回大会に参加する事は難しく、大会参加数が22回と服部氏やかめ氏よりも少ない条件下であるにも関わらず、驚異的な成績を残しています。
更に驚くべきはその入賞率でしょう。入賞率は6割を超え、その入賞の中に4位は無く、大会で2回連続で負けた事が皆無であるという安定性がみてとれます。
そして、優勝率はダントツで高く、2.75回に1回程度のペースで優勝しています。

BOX・Q2杯はこの3名の優勝回数が合計26回と飛びぬけて多く、3回中2回の割合で、この3名の誰かが優勝している事になります。
これはBOX・Q2杯優勝には相当の実力が必要だという事の現われではないでしょうか。
この3名以外だと、優勝回数2回が最高となっております。

ここで特筆すべきは、服部氏とALF氏の成績の内訳で、なんと二人とも2位と4位をほとんどとっていません。
準決勝からは3本勝負で、決勝戦は5本勝負となる事から、安定した実力を発揮できる両者の特徴が浮き彫りになった形ですね。
逆にかめ氏は、1位が一番多いものの次に4位が多く、少し調子の波が激しい、彼らしい結果なのでは無いかと思います。
実はお魚屋氏も2位と4位を一度もとった事が無いのですが、上記の2名と全く印象が違うのは何故でしょうかw本番に強いタイプでは無いかと思われます。

4位のCybersound氏もかなり変わった成績で、9回の入賞中1度も3位と4位がありません。
2位の数がダントツで一番多いというのも特徴的です。
最近だとSquika氏が2位をとっているというイメージが強かったのですが、それをはるかに凌ぐ数ですね。

全体の結果は10人中6位が名古屋勢(Squika氏は微妙な線ですが)という結果になりました。これはやはり地元で開催されて、毎回参加出来る者の強みだと思います。
逆に言うとその中で、遠征組ながら上位に食い込んでいる関東のALF氏とkuroro氏、及び関西からのお魚屋氏とSouthXtz氏はかなりの実力者である証明といえるでしょう。
大会参加数でのハンデや遠征の疲れ等もある、ある意味アウェイとも言える状況の中での入賞は、それだけでも意味のあるものだと思います。

過去のBOX・Q2杯で入賞経験のある方は全部で39名、その中でも優勝経験者は限られてきます。
その栄えあるBOX・Q2杯優勝者としましては、
12回優勝の服部
 8回優勝のALF
 6回優勝のかめ
 2回優勝のCybersound
 2回優勝のお魚屋
 2回優勝のSouthxatz
 2回優勝のThomson
 1回優勝のWAS
 1回優勝のしゅーえん
 1回優勝のsatoshi
 1回優勝のMYK
 1回優勝のHIRO
以上の12名となっております。
特に参加回数が少ないにも関わらず複数回優勝しているThomson氏に関しては、その抜きん出た実力が見てとれるのでは無いでしょうか。

集計が出来なかったので、参加者の人数までは把握出来ませんでしたので、入賞率がどのくらいかは出せませんでした。
今後は固定のIDやHNを使いますので、その辺りの数字も出していきたいと思っています。

 

皆様の意見大募集

ただいま、なごやんぷよの会ではいくつかの新たな試みを計画しています。
その中で、BOXQ2マスターズ大会及び段位システムについて、皆様から意見を掲示板にて募集したいと思います。
投稿は匿名でも出来るようになっておりますので、皆様の意見を是非お聞かせください!




BOXQ2マスターズ大会

詳細をみる

BOXQ2マスターズ大会検討スレ←クリックすると別ウィンドウが開きます



段位システム

詳細をみる

段位システム討論スレ←クリックすると別ウィンドウが開きます

 

なごやんぷよの会公式ブログへようこそ!

ブログ公開日:2009年1月11日 

ブログ管理人:IID,FAL

連絡先:blog_master@nagoyanpuyo.sakura.ne.jp


【ご挨拶】

当サイトへアクセスありがとうございます。
「なごやんぷよの会公式ブログ」は、旧公式ページ(下記URL)を継承し、
今後このサイトがなごやんぷよの会のネット上の拠点となります。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6390/center.html

今回のブログオープンは、単なるリニューアルでは無く、なごやんぷよの会の新たな活動の第一歩でもあります。

今後のなごやんぷよの会の活動について、まずは是非
ご案内【2009年 なごやんぷよの会】をご覧ください。