10月5日金曜対戦会記(drapom)

【本日の参加者】:hanoji、かめ、Rayborn、ベロ、jun、drapom
対戦会お疲れ様でしたー。
関東から眠様、ことhanojiさんがいらっしゃいました。
遠い土地から遥々ありがとうございます。
ツイッター上でちらっと、遠征予告なるものを見かけていたので、
対戦会に来た際、もしかして・・・?と思ったらそのまさかでした。
随分ご無沙汰で顔も忘れていましたゴメンナサイ!

今日の対戦会はというと、金曜対戦会にしては人多めな感じですかね。
社会人メインのなごやんの事を考えるとそうなります。
なごやんのメンバーの方も最近は忙しい方が多いようです。
まあ時期が時期だけにしょうがない所もありますがなんだかなぁ、という所存ですが・・。
宣伝隊長(今勝手に決めた)の僕としてはこのままみすみす放って置けない所でしょうか。なごやんメンバー皆で盛り上げていきたいところですね。
初中級勢の方なども是非他のメンバー誘っていらしてみてください!
対戦会参加に不慣れな方はなごやんチャットも是非ご活用くださいませ。
それではまた明日の土曜対戦会をよろしくお願いいたします。では。

 

【レポート】 9/15(土) 戦技研 VS なごやん 対抗戦!

先月、早稲田大学の公認ぷよぷよサークル
ぷよぷよ戦術技術開発研究所(通称:戦技研)より
団体戦のお話がありました。
9月16日に開催するBOXQ2杯に合わせて総勢10名で遠征してくるそうで、
第一部(初中級)、第二部(一般)の2回に分けて対抗戦を実施することになりました。

○第一部 初中級(13:00〜15:00):
【なごやん】霞海雪、戦闘員B、カルゴウ、MT、cherry、ホーミング
VS
【戦技研】ぷらいむ、みけ、jinjo、K-NES、みそしる

戦技研の事前情報がないため、ミカド遠征時に和貴さんに第一部参加者の実力の程をリサーチ
「スピードは早くないですが、10連鎖くらいなら作れますよ」







/(^o^)\
前半こそレバー操作の慣れもあってか、なごやん圧倒的優勢で試合が進んでいましたが、後半徐々に逆転。
試合内容を見ていると、戦技研側は身内同士のアドバイス連携がうまく取れており、徐々に安定感が増していました。
一方なごやんは・・・個々は実力を持っているのですが、あまり連携が取れていない様子。
かなり静かでした。シャイな人が多かったのだろうか。
ただ、こういうイベント戦などは初めての人も多く、経験は必要だなぁとも思いました。
なごやんの初中級対戦会でも同様の対抗戦等いろいろ行っているので、それをこういうイベントにうまく生かしてもらいたいですね。
最後はなごやんでもあるのに戦技研側についた裏切り者(w)のミケ君、jinjo君の5人抜きがあり、かなり差がついてのなごやんの敗北。
初中級メンバですらない霞君を組み入れたんですけどねw
来年度(あるかな?)の巻き返しに期待したいです。

第一部対抗戦結果 なごやん 82−100 戦技研
個人成績



○第二部 一般(15:00〜17:00):
【なごやん】Rayborn、SANA、ベロ、かめ、しにゃー、ひさ
VS
【戦技研】きゅい、ぱぴこ、あべし、和貴、へーょまは

戦技研側は8月の帝王杯優勝の和貴君率いる実力者5名、
一方なごやんはA級リーグが並催されており、A級リーグに出ないメンバでの構成となりました。
しかし、A級メンバはいませんでしたが、S級のかめを召喚w
「せっかく来てもらったのだから、名古屋の最強とも戦ってもらわないとね」
とは表向き。負けるわけにはいきません!!







情報ではきゅい君と和貴君が強いという話だったのですが、、、全員強いぞ?
また騙されましたね。まぁ第一部のレベルが高かったので解ってたことですけどw
戦技研からはやはりかめちゃんは特別な存在のようで、かめちゃんを撃破する度に拍手が挙がってました。
いや、でもかめちゃん負けすぎだったよなー。かめちゃんの弱点は序盤によく負けること。
逆に若手勢のベロ君や428君、Rayborn君が頑張ってくれていたので、なんとかいい勝負になってました。
最後はかめちゃんのエンジンが掛かってきて8人抜きもありかなり勝ち越しましたが。
戦い方は、やはり地方差が出てますね。中盤勝負を挑む人が多い環境にあるからか、
中盤の戦い方が非常に強い印象でした。もう相手を見るのはデフォなんでしょうね。
あべしくんの積み方等は名古屋には居ないため、皆本線か催促かを惑わされていることが多かったです。
ちなみに私は・・・中盤戦が長くなるとわけわからなくなってしまいます。
結果はご察しください!

第二部対抗戦結果 なごやん 100−84 戦技研
個人成績



大会後は皆で名古屋のみそかつの名物店 矢場豚 へ行きました。
という私も2回しか行ったことはありませんでしたが・・・
すけぞーが居なかったのでマウンテンはありませんでしたw

また来年も来てもらい対抗戦を行いたいですね。

 

【告知2】 9/15(土) 戦技研 VS なごやん 対抗戦!

対抗戦メンバー決まりました!!!

初中級(13:00〜15:00):

【なごやん】霞海雪、(戦闘員B)、カルゴウ、MT、cherry、ホーミング

VS

【戦技研】ぷらいむ、みけ、jinjo、K-NES、みそしる



一般(15:00〜17:00):

【なごやん】Rayborn、SANA、ベロ、jun、すけぞー、かめ (補欠:しにゃー)

VS

【戦技研】きゅい、ぱぴこ、あべし、和貴、へーょまは


手の内が分からない者同士のぶつかり合い!
どちらが勝つのか全く分かりません!


【録画・配信について】
 現在同時開催の関西A級リーグと調整中ですが、1台録画できそうです。
(一般の1台のみ後日Upが濃厚)
確実に見るためにみなさんQ2に来て観戦しましょう!w


なごやんメンバーへ:
参加者は必ず遅刻しないように!
なごやんで遅刻した人には反省文を原稿用紙1枚書いて提出してもらいます。

【告知】 9/15(土) 戦技研 VS なごやん 対抗戦!

9/16に行われる第61回BOXQ2杯の前日に

早稲田大学 ぷよぷよ戦術技術開発研究所
通称「戦技研」から対抗戦を申し込まれました!!

戦技研からはなんと10名も参戦する予定です!
そこでなごやんも10名で迎え撃つべく

初中級者から5名 & 一般の方から5名

参加者を募集します!


→エントリーはこちらから←


【日時】
9/15(土)
1チーム目 13:00〜15:00
2チーム目 15:00〜17:00

【ルール】
5人1チーム100本先取を2チーム(初中級チーム、一般チーム)行います。
筺体2台で100本先取。
実費で行うため、2本先取&負け抜けです。

合計で100勝した側の勝ちとし、1台で50勝しても2台で続行します。

対戦台は2台ですが順番待ちは1列で並びます。
負けた人は列の一番後ろへ。列の一番前の人が空いた台に入ります。

【補足】
・参加希望者が10名を超えた場合は別途相談とさせて頂きます。
・応募状況によっては一般の方に初中級チームに入ってもらう(もしくはその逆の)可能性があります。

 

9月8日土曜対戦会記(drapom)

【本日の参加者】:HIRO、keleens、Squika、SANA、FAL、かめ、あいな、霞海雪、Rayborn、moja、jun、428、もこ、dpraom
大会一週間前なのに遠征者ラッシュ(笑)
全国の対戦会の中でも今日一日だけは平均レベルBレベルくらいにはありそうです。
夕方からかめさん、HIROさん、けれんすさん、Squikaさんらが集まって対戦しておりBOXQ2はまさに修羅の国と化していた模様です。参加したかった・・・。

 

BOXQ2内DVD録画手順

BOXQ2にてぷよぷよ通のDVD録画をする手順をまとめました。
みなさんどんどん連戦してどんどん録画しましょう!!

<必用なもの>
DVD-RW
※DVD-R非推奨
DVD-Rはファイナライズ処理が必要ですが、その途中でフリーズすることがあります。

<注意事項>
・1枚目の録画を終了した直後はディスクを取り出せません。
画面に「ディスクの情報を更新しています」と表示されている間は待つ必要があります。(数分)
100先などでDVD2枚にまたがって録画するときはディスク交換の時間を十分に確保してください。

<録画手順>
@
TV、レコーダー(SONY RDR-VX30)、筐体が接続されていることを確認します。
繋がってなければ繋ぎます。
音声はコンポジット、映像はS端子で繋ぎます。コンポジットの映像端子は外しておきます。

A
TV、レコーダーの電源を入れてチャンネルを合わせます。
どちらも本体に「チャンネル+−」ボタンがあります。
現状はレコーダーを入力2、TVを入力1に合わせればOKです。

B
DVD-RWをセットします。
ここで新品のものだったら自動で初期化が始まります。
一度PCで読んだものは手動で初期化が必要です。
レコーダーのリモコンの「システムメニュー」ボタンを押してメニューを開きます。
画面にしたがって「ディスク設定」→「DVD-RW初期化」と進みます。
確認画面になるので「はい」を選びます。
初期化処理は数分で終了します。

C
録画します。
レコーダー本体もしくはリモコンの「録画」ボタンを押すと録画が始まります。
「停止」ボタンで録画を停止します。
停止すると画面に「ディスクを更新しています」と表示されるので表示が消えるまで待ちます。(数分)

D
ファイナライズ(DVD-Rのみ。DVD-RWでは不要。)
※テストでは2枚中2枚失敗(フリーズ)していますが一応手順を載せときます。
※間違えてDVD-RWで行わないように気をつけてください。

レコーダーのリモコンの「システムメニュー」ボタンを押してメニューを開きます。
画面にしたがって「ディスク設定」→「ファイナライズ」と進みます。
確認画面になるので「はい」を選びます。
ファイナライズ処理が始まります。

以上で終了です。
おうちにかえって再生できるか確認しましょう。


【参考】レコーダー(SONY RDR-VX30)取説
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2629476021.pdf

 

8月17日 金曜対戦会記(drapom)

【本日の対戦会参加者】:FAL、かめ、Rayborn、ベロ、jun、drapom
皆様お疲れ様でした。
少人数ながらハイレベルな対戦会で充実してました。
今日は僕とFALさんとのA級リーグに向けての練習試合を行なってました。
結果は drapom 50-45 FAL でした。うーん辛勝・・・。
お互い何かが噛み合わない感じでそのまま連戦終了しちゃったような感じです。
来週土曜にもまた連戦することになったので、その際にはまた良い対戦が行えればと思います!
最近はA級リーグのおかげか、我らのホームBOXQ2でも強者同士での連戦が多いですね。
定期的に行われるリーグ戦でぷよ界全体が活気づけばこの上ない幸せです。


宣伝その1。8月25日(土曜)に第24回初中級者対戦会(クリックすると詳細ページに飛びます)が行われます!
事前エントリー行われております。こちらのページより飛んでください。ご協力よろしくお願いいたします!


宣伝その2。第61回BOXQ2杯前日、8月25日(土曜)になごやん VS 戦技研 対抗戦(クリックすると詳細ページに飛びます)が行われます!
こちらも参加される方専用に事前エントリー行われております。こちらのページより飛んでください。
かの早稲田大学から戦技研メンバーの方が10人!いらっしゃいます。
なごやんメンバーも10人集め一般部門、初中級者部門で5vs5ずつで対抗戦を行います。
A級リーグに参加する人は参加するのも難しいと思うので、なごやんの方は是非ご参加よろしくお願いします!


宣伝その3。9月16日(日曜)に第61回BOXQ2杯(クリックすると詳細ページに飛びます)が行われます!
こちらも事前エントリー行われております。こちらのページより飛んでください。皆様のご参加お待ちしております!

 

なごやん総当たりリーグ戦

8月11日に毎年恒例のなごやん総当たり戦を開催します
事前にリーグ戦の人数を把握したいので、できれば
こちらで事前エントリーを行ってください。
※当日エントリー可です

■内容

恒例の総当たり戦。
費用:参加費300円予定。交渉中。 (3本か5本先取りのリーグ戦)
来た人全員で総当たり戦やります。
用事があって遅れて来る場合は16時までに来てください。
用事がないのに遅れてこないでくださいw

開始 : 14:00 〜16:00
終了 : 17:00予定

■参加資格
名古屋在住でなくても、初級者の方もご自由に参加できます。
力試しをされたい方は是非!

 

8月3日金曜対戦会記(drapom)

【金曜対戦会参加者】(6名):FAL、Rayborn、もこ、ベロ、ぐっくる、drapom
みなさまお疲れ様でした。
私事で11時近くにQ2へ。FALさんとRaybornさんがぷよってました。
しかしすれ違いでFALさんが離脱。そのままRaybornさんと私が対戦という流れに。
もうちょっと早く来れればもっと様々な方に会えたしもっと対戦できただろうと思うと若干悔しいですね。うーむ・・・。

ちなみに、次回の初中級者対戦会の日程が確定いたしました。
次回第24回初中級者対戦会の日程は「8月25日」になりました。名古屋に潜む未来のぷよらー皆様方のご参加お待ちしております。

それと、もうひとつニュース。
なごやん公式ツイッターアカウントが発動いたしました。
なごやんぷよの会などで行われる様々な活動内容(対戦会・大会など)を発信していきたいと思っていますので、ぷよら〜の方は是非ともフォローしましょう!
https://twitter.com/nagoyan_puyo

 

7月29日 土曜対戦会記(drapom)

【本日の参加者】:SANA、かめ、ひさ、あいな、Cybersound、カルゴウ、イブリス、ベロ、drapom
皆さんお疲れ様でした。
私が旅行帰りということで皆様にお土産バラ撒いてました。
8月の初中級のときにもばら撒きます。と言ってもまだ日程確定していないんですけれどね!(25日になる可能性大。)

第60回BOXQ2杯企画大会後の名残として、ここ暫くは初代ぷよぷよの基板が奥から二台目の方の筐体に入ってます。
50円2クレジットで遊べちゃいますので、この機会にとじゃんじゃん遊んでやってください。BOXQ2さんいつも有難うございます。
対戦会中は主に僕とかがやってます(笑)。あとはすけぞーさんとかめさんですかね?
ぷよm@sなどで初代ぷよぷよに興味を持たれた方なども、友達など連れて遊びに来てくださいまし。ちなみにですが、コインを入れて「ふたりでぷよぷよ」を選びますと、難易度選択画面も無しに即座に対戦が始まります。ご注意を。

対戦会の方は、いつも通りかめさんが連勝していて、それになごやんのメンツが立ち向かい、散っていくという図(?)。2台進行でまったりやっていました。
最近若手勢の参加が多くて、AC準老害勢となりつつ私として嬉しい限りでございます。
通常対戦会に参加することが慣れない方など、早い時間から参加されるなどして対戦相手にありつけるかどうか不安な際は、「なごやんチャット」などで募集かけましょう。
きっと優しいなごやんメンツの方々なら駆けつけてくれるはずです。僕も貧困生活で苦しんでいなければ、早い時間から参加すると思います(^▽^)/ (保証はしません。)